6ヶ月で20kg痩せてリバウンド知らず。その方法

目の敵にされる「油」に対する誤解と正解

ダイエットの味方になる油と敵の油を知ろう

 油イコール肥満の元、というイメージは誰しもが持っているはず。友人屋も大好きで時折無性に食べたくなる(でも我慢する)亀のつくうどん屋のかき揚げやコンビニのから揚げ棒など、コスト優先の油で調理されたものが太るというイメージは正解で良いのですが、問題は「油」を十把一絡げでダイエットの敵としてしまうこと。

 そもそも油(脂質)は、三大栄養素の1つって知ってました?情けないことに、友人屋は、40を越えるというのに知りませんでした。

良質な油は、取った方がいいではなく、摂らなきゃダメ 

 栄養素図鑑によると脂質は、ホルモンや身体の細胞膜の元となったり、効率よくエネルギーになったり、栄養素の分解に必須など生命維持に必要不可欠。ダイエットするといっても、完全にカットするのはNGとされています。だからと言って、植物油やサラダ油なんてネーミングに騙されないよう、いい油()、悪い油(×)、普通の油(△)を覚え、必要なモノは摂る、必要ではないものは極力摂らないようにしましょう。

いい油:亜麻仁油、エゴマ油、青魚、くるみ

(オメガ3α-リノレン酸)

血液をサラサラにする作用や抗炎症作用がある、積極的にとるべき油

×悪い油:ヒマワリ油、コーン油、紅花油、大豆油

(オメガ6/リノール酸)

体内で炎症・酸化を引き起こし、アレルギーや内臓疾患の原因にも。細胞壁内から浸透して体脂肪として蓄積される。これが植物油とかサラダ油なんて言われている

△普通の油:オリーブ油、ごま油、米油

(オメガ9/オレイン酸)

悪くはないが、糖やタンパク質で体内合成できるので、積極的に取らなくても良い油

おまけ

◎オススメの油:MCTオイル

脳の燃料となるケトン体に素早く転換され、さらに体脂肪の燃焼も助ける

ほぼ無味無臭なので色々なものに混ぜて摂りやすい

バターコーヒーはもちろん、様々な料理にinしてもOK

自然界に存在しない化学の油「トランス脂肪酸」に要注意

昭和40年代に生まれ、育ち盛りの小学生時代に学校給食をウマイウマイなんて食べていましたが、その頃パンのお供にはマーガリンが添えられていました。ゾッとしますね。ちなみにこのマーガリンは

×××摂ってはけない油:マーガリン、ショートニング、ファットスプレッド、加工油脂

(トランス脂肪酸)

植物性油に水素を添加することにより飽和脂肪酸(常温で固体。バターや牛脂など)に近い形にした、自然には存在しない油。がん、認知症、心臓病などに関係があることがわかっている

です。

いまではこのマーガリンが給食に使われることはないみたい(ウチの地域では)ですが、スーパーやコンビニには平然と並べられています。アメリカやカナダでは食品への使用を禁止しているというのに、日本では表示義務も含有量の規制も今のところ全くないようです。

ちょっと小腹が空いたから、という時、原材料をチェックして摂ってはいけない脂質を摂っていないか注意しましょう。